夏も記事書いてたんだ!久しぶり!
2022年が終わろうとしている。昨日で台湾に来て一年が経ちました。今年を簡単に説明するなら、『0に戻す』でした。
仕事もやめて、国家資格も使えない、言葉も十分にわからない、友達も居ない、誰も知らないところに来ました。
ワクワクとかも多少あったとは思うんだけど、たくさんの期待を抱えてきたかと言うとそうでもなくて。
疲弊した自分を知らない所に置いて、この一年療養したって感じ。
でも、途中までは自分がボロボロだったとは知らなかったからたくさん無駄なこともした。
0に戻す、戻ったと思えたのはここ数日。
この一年の過程を経てふとそう思った。
7月くらいに仕事を探した。
今までの経験を活かして働こうと思った。
働けるところであればどこでも面接入ったし、履歴書も送った。
正職員も内定もらったり、経験を活かしたバイトもしてみた。
でも、できる仕事ではあるけど辛かった。
仕事探しも、経験を活かした仕事はオファーが来たけど、興味が持てなかった。けど、仕事見つけなきゃって勝手に固執してとても辛
い日々だった。
そこで気づいたことは、働けるけど興味のあることしかやりたくないってこと。
思い返したら、お給料より安定より欲しいのはやりたい事だった。
それに気づいたから、就活は辞めた。
就活辛い期を経て、日本でプチブレイクしに帰った。
1週間って短い期間だったけど帰ってよかった。(正職員決まってて、一週間の帰国にして変更忘れていた…凡ミス)
日本から戻ってから、みんなからのパワーをもらってもう一度整理してみた。
働いてないのでお金を使うことに罪悪感を感じていた。
→簡単でやれそうなバイトを始める。
お小遣い稼ぎになり、社会とのつながりもできる。
中国語をちゃんと勉強したい。
→正規の語学学校へ通う。
朝から昼まで学校へ行き、昼からバイト。そんな生活が丁度よくて元気になった。
働いて土壇場で語学を学ぶのもいいかもしれないけど、この丁度いい生活が理想だった。
帰ったらパートナーさんと、台湾に来てから絶対飼うと決めていたイッヌさんとのんびりとした生活をしているのは、私の求めていた理想的な生活だと思う。
そんな感じで、気づいたら今までの自分は0になってスタートが切れそうな気がしている今。
語学学校のクラスメイトは10歳くらい離れていて、10年分の経験を私は持っているんだなと感じる事もあり、たしかに今までの人生の経験は無駄ではないし、大切なものなんだけど、今から別の人生を生きられる気がしてきた今。
0に戻した今、今までの経験を少し活かしつつまた別の人格になったつもりで生きてみるのがいい気がする。
私はこういう人だから、こういう性格だからって思い込みも全部吹っ飛ばして、なってみたい更に理想の自分を新しく構築していきたいと思えてる。
新しい自分なら出来ること、ある気がしている。
だから今改めて0になったんだと思う。
0コメント