こんにちは
ただいま実家から都内に帰っている電車の中です。
昨日は友人の結婚式がありました。
コロナ騒ぎの中参加するか前日、もはや当日まで悩んだのですがいろいろ考え参加してきました。
結果、参加して良かったと思えました。
一週間前から悩み、出した答えです。
「万全の体調管理をして参加する。」
久しぶりに学生時代の友人、恩師と再会できてよかったです。
地元は田舎なので、結婚している友人が多く半数以上が名前が変わっていて席辞表を見てびっくり。
それがあたかも一般常識のように、相手の苗字に変える友人やお祝いのスピーチで育メンという言葉を聞いてやはりこの世界では息ができないと感じたのは本音だが。
改めて結婚を自身に当てはめて考えてみた。
私には生活をともに送るパートナーがいる。
27歳という適齢期に入り、
「結婚いつするの?」「いつ入籍するの?」
「同棲も結婚に向けてだよね」
と訊かれることの多さと言ったら。
でも結婚ってしなくちゃいけないの?
結婚すると何が変わるの?
が、現時点での正直な思いだ。
結婚したとしても、子どもを産まないの?2人目は?などエンドレスリピートなのは目に見えている。
正直なところ、結婚するんでしょ?は2人の自由!!
もともと結婚願望がない私。
父親が居ない家庭で育ったので、誰かと協力して家庭を築くが未知の為か…?
この辺は長くなりそうなので割愛する。
パートナーと一緒に暮らしてみて協力して生きる楽しさ、辛さや喜びなど日々の小さな心の動きを共有できる素晴らしさを知った。
しかしながら、そういった生活なら
結婚という形に囚われなくても良いのではないか?と現時点で思っている。
もし結婚するなら夫婦別姓が良いし、(パートナーと結婚するなら外国人なので可能)
まだもう少し自由に生きたいし、仕事も頑張りたいので子どもも考えてはいない。
今年28になるのでそろそろ子どもを授かりたいなら考えておきたいが。
2人のタイミングで結婚が果たして必要なのか考えていきたい。
0コメント