挑戦の先に見えたもの

こんばんは
新月の近い真夜中に書き出す乱文をお許しください。

まだまだ仕事の事で迷いが溶けつつあるので書き残しておく。

8月の最終日に、今の職場を辞めると決めました。転職なんてザラにある時代だけど、とても勇気がある事でした。

仕事の価値観が変わりつつも、今この職場に求められている事があるのでズルズルと終わりを出せずにいた。
毎日疲れて余裕もなくて辞めたいなぁと思うけど、仲間のことは好きで大切だなぁと思える。
12月末に退職するので、気づけば丁度丸4年もの月日が経とうとしている。

初めの2年はがむしゃらに。
自分が理想とする自分に向かって突っ走ってきました。
なんとなく網羅した頃から、下っ端ではなく上に立つ事を求められるようになりました。当たり前のことだけど、自分には苦手な事で逃げようと思い悩んだ事もありました。

逃げてきたことに立ち向かうべきだととりあえずやってみた。
新人指導、チームの為に、組織のために、後輩の為に。
やってみたら、見えなかった視点に気づいた。
指導方法でやる気にもさせられること、秘められた力を伸ばすこと、他の人を巻き込むこと。多角的な考えを持つこと。
自分の成長にもつながったと思う。

なんとか終わりを決めて、2年間
苦手な事に取り組んでみて実感したこと…
【自分の人生のベクトルは自分に向けたい】
ってこと。

約2年間、組織のために、仲間のために、チームの為に、後輩の為に仕事をしてみた。求められている事に答えてみた。
やり甲斐もあったし、見えた事もあったけどずーっと毎日どこか楽しくなくて辛くて、素直に仕事ができなくなった。

チームを良くする為に、組織に貢献する為により、自分の為に人生の時間を使いたい。
ワガママで幼稚かなと思うけど、素直な気持ちに気付いてしまった。
周りに目を配るより、コツコツと自分の好きな事を突き詰めたい。いろんな事に挑戦してみたい、そんな自己中心的な事が30目前の女のキャリアで許されるのかわからないけど。

それがわかっただけでも、苦手と思う事に足を突っ込んでみて、もがいたことは自分の糧になった。
同じラインに立つ人達と目標や悩みを考え合った時、組織のためにを考えられない幼稚な自分に辛くなってしまったけど、ここにズレが生じている時点で自分の居場所ではなくなったのだなぁと思う。

自分の事を考えていたいなんてエゴだし、仲間とのチームワークも大切でしょ?
って思うかもしれないけど、チームの大切さは分かるし、個人プレーが好きなわけではない。組織の中で管理者としての立場はいいかなぁと。
うまくこの違いを言えないんだけれども。

ようやくいろんな自分を縛っていた事に気づけたので、自分らしくを取り戻せた気がする。

自分のための時間をゆっくり取り戻しながら、残りの毎日を全力で取り組めたらいいなぁと思う。

まとまらないいつもの思考の吐き出しでした。
あなたのやりがいは何?


0コメント

  • 1000 / 1000